青山まさゆきの今を考える > 新着情報 > 【国会報告】代表質問がおこなわれました

【国会報告】代表質問がおこなわれました

   昨日、代表質問が衆院で行われました。

 

 トップバッターは、野党第一党の立憲民主党の枝野代表。最初のテーマとして持ち出されたのは予想通り前国会で追及されたモリカケ問題や防衛省の日報問題でした。賛否のあるところですが、私としては、野党第一党らしく、国の根幹について堂々たる議論をぶつけていただきたかったところでした。このところの立憲民主党の支持率低迷の原因は、率直にいって声が大きい方達の声ばかりが聞こえてしまい、サイレントマジョリティである大多数の国民の声とは違うところを向いてしまっているからなのでは、と危惧を感じています。粘り強く期待してくださっている国民も多いところですので、骨太の議論を前面に押し出してその期待に応えていただきたいと思います。

 補正予算の編成遅れや賃上げ・経済成長に関する国民の実感と続いた後、ようやく国民の主要な関心事-消費税引き上げについての質問があり,その使途(保育所の無償化)と格差拡大の観点から反対する、と述べられました。そして、逆進性対策としてのクレジットカードのポイント付与や商品券配布についての批判がなされました。逆進性対策については、中小業者にとって負担となるだけですし、まさに弥縫策、私も反対で,枝野代表に強く共感しました。ただ、消費税引き上げ反対を言うからには、三党合意をされた肝心な理由である財政均衡について,その点をどうされるのかきちんと説明されるべきだったのではないでしょうか。

 憲法改正について、総理が改正の旗手となることの法的・立憲主義的問題点を指摘されたところは、納得でした。その後いくつかの質問事項の中で私が気になったのは、外国人労働者を受け入れるための入管法改正案について。移民受け入れや研修に名を借りた外国人労働者に対する賃金差別問題について枝野党首自身はどう考えておられるのか、そこも聞きたかったところ。諸外国における一般的な定義では1年以上定住している外国人は移民なのですから。ここは正面からの議論をしていただきたいところです。ドイツのメルケル首相は、党の評判など気にすることもなく、筋を通して移民受け入れ政策を推し進めています。その政治家としての潔さこそ、これから、日本においても求められてくるところでしょう。

 最後の方で辺野古基地問題にも触れられました。その目配りはさすがですが、沖縄基地問題の中長期的ビジョンも質問の前提として、お聞きしたかったところ。

 総じて言えば、政権交代を目指す野党第一党として、逃げない議論を是非していただきたい。国民はそこをみていると感じます。

 

 次は自民党。政権与党であるため、首相の所信表明演説の礼賛となるのはある意味当然。しかし、党として注文をつける、というところは少しで良いから必要だったのではないでしょうか。質問者の稲田議員は、ペーパーを棒読みの感じで、メモだけを見て質問する昔の弁護士のようでした。肝心の中身は、最初に「五箇条の御誓文」や聖徳太子の十七条の憲法第一条を持ち出されるなど復古主義者であることを彷彿とさせるものでした。

 外交・安保問題でも、米国、中国、ロシアにはその力に配慮したかのような慎重な物言いに終始されましたが、韓国に対しては、相当程度敵対的・挑発的な内容で、対照的な印象を受けました。保守であるならば、大国に対しても臆せずモノを言う、という態度をみせて欲しかったところです。 大変問題があった「全世代型社会保障制度」と「憲法9条改正」については、先に報告させていただきましたのでそちらをご覧ください。

 

 昨日の最後は、国民民主党でした。支持率は結党当初から低いのですが、質問においては前国会においても光るところをしばしば感じていました。優秀な政策スタッフの存在があるのでしょうが、玉木氏自身の考え方や個性も当然反映されているのでしょう。今日も最初の方で「日米地位協定」そして首都圏の空域問題を取り上げ、独立国の権利を主張された辺りさすがという感じでした。

 北方領土・日ソ平和条約に関する具体的提言をされた後、憲法9条に関する対案としての改憲案と国民投票法に関しても具体的提言。前者は必ずしも賛同しませんが、後者はまさにおっしゃるとおり。

 軽減税率の問題では、タブー(?)である宅配新聞の軽減の問題も取り上げられました。インボイスの発行で中小企業者が取引から排除される懸念も頷けるところでした。コドモノミクスと名付け子ども一人1000万円の給付を提案されましたが、これは時すでに遅しの感がある上に日本社会では嫉妬がらみの批判が高まりそうです。

 入管法改正では「外国人と共生」を訴え、「同一労働同一賃金」「日本語教育の義務付け」と具体策を提示されましたが、これにはおおいに賛同します。とにかく、具体的で熱が入った面白い代表質問でした。

 日本に改革中道政党が必要なことは言われるとおり。支援団体と一定の距離を保ち、国民全体の利益に配慮した、率直な意見を今後も述べられることを期待します。